外来診療
当院はかかりつけ医機能を有している診療所であり年齢に関係なく、あらゆる健康問題に対応いたします。
当クリニックでは「家庭医療」(総合診療)を実践しています。赤ちゃんからお年寄りまで年齢に関係なく、また、診療科によらず幅広く診察いたします。内科、小児科だけでなく、腰痛等の整形外科疾患、皮膚病、切り傷、やけど、耳鼻科、泌尿器科、不眠症や心の悩みなど、何でもお気軽にご相談ください。必要に応じて他の医療機関と連携しながら紹介も行っております。
総合診療
たとえば・・・
- 急な咳・鼻水・下痢・嘔吐・頭痛・腹痛などの症状がある方
- 高血圧・脂質異常症・糖尿病など生活習慣病がある方
- 心臓・肺・肝臓・腎臓・神経など慢性的な病気がある方
- 気分が悪い・元気がない・眠れない
- 健康診断で異常を指摘された・・・
- 転んだりぶつけたり、ケガをしてしまった
- 包丁やカッターで手指を切ってしまった
- 関節が腫れている
- 動物に噛まれてしまった
- 虫に刺されてしまった
- 皮膚の下にグリグリとしこりを触れる・・・
まずはご相談ください。当院では採血・尿検査・レントゲン・心電図・超音波検査などが実施できます。必要時はご相談のうえ専門医療機関へご紹介いたします。外科については日常のケガにまつわる応急処置や、その後のフォローを中心に外科処置を行います。傷の大きさ・深さ・傷がある部位などを考慮して、こちらも必要に応じて専門医療機関へご紹介いたします。
生活習慣指導
生活習慣を一緒に見直しませんか?
生活習慣病とは、高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などの事で、食生活や運動不足、喫煙などの生活習慣が大きく影響します。薬を飲んでおしまいではなく、生活習慣をどのように改善していくか、医師や看護師と相談しながら、よりよい生活を送るための支援をしていきます。
また、栄養指導を管理栄養士から受けることもできます。
禁煙外来
禁煙できないのは意志の弱さだけではありません。
ニコチン依存症による禁断症状を上手にコントロールできれば禁煙も成功します。当クリニックでは、保険適用にて禁煙治療を行っております。是非この機会に禁煙にチャレンジしてはいかかでしょうか。スタッフ一同で応援します。禁煙外来は完全予約制となっています。土曜日の診療時間中も対応しておりますので、まずはお電話にてご相談ください。
以下の条件を満たせば
健康保険で禁煙が出来ます
ニコチン依存症の判定テストが5点以上(外来で実施)
ニコチン依存症の判定テストをやってみる
- 35歳以上の方は、1日喫煙本数×喫煙年数 > 200本
- 過去に禁煙外来を受診した場合は、禁煙外来の初回診察日から1年以上経過していること
日程と費用
初回から12週間(3ヶ月間)、計5回の受診になります。
費用は薬代なども含めた合計で、3割負担の方は約19,000円、1割負担の方で約6,400円になります。
※初回は問診におおよそ30分程度お時間がかかります。
※禁煙外来を始めた方は、12週間 計5回受診して頂きます。尚、1度中断すると、その後1年経過をしないと健康保険等での禁煙治療が受けられず、自由診療となります。
0週
初回診療
2週後
2回目診療
4週後
3回目診療
8週後
4回目診療
12週後
最終診療
高齢者診療
病気とともに住み慣れた地域で暮らす。
年を重ねると、複数の病気を抱え、体力の低下、転倒・物忘れ(認知症)、日常生活が困難になるなど、様々な問題がでてきます。介護保険の申請や福祉サービスの利用など地域で末永く暮らしていくための健康サポートの強化が必要になります。診療を通じて生活を支えていくお手伝いをしています。
小児科
お子さんの病気、健康、予防について。
発熱や腹痛などの急な病気はもちろん、喘息やアトピーなど慢性的な病気の診療もしています。また、保育所の園医として事故予防や育児支援にも取り組んでいます。
予防接種受付
病気にならないのが一番!
子どものワクチンの種類はこの2、30年で飛躍的に増えた成果もあり、髄膜炎や敗血症といった重篤な病気による入院も減ってきています。積極的に予防接種をしましょう。BCG、子宮頸がんワクチン、帯状疱疹ワクチン、肺炎球菌ワクチン等、乳児から成人まで各種ワクチンの対応をしております。
希望の方は、予約制となっておりますので事前にお電話にてご相談ください。
ワクチンの接種間隔について
基本的には、生ワクチン(BCG、MR、水痘など)以外は翌日から接種可能です。
時期を逃して打ち忘れてしまった場合の対処
まずは当院の看護師へお電話ください。種類や回数に応じて相談しましょう。
他院で接種し、その後当院で継続接種をする場合について
まずは当院の看護師へお電話ください。母子手帳を元に予定を一緒に立てましょう。
風邪の完治後どれくらいで予防接種を受けられるか?
1~2週間経てば良いですが、発熱している場合としてない場合によって接種できるかどうがの判断が必要になるので医師・看護師に相談して下さい。
当院でできる検査
お気軽にご相談ください。
- 各種採血、検尿、検便、培養
- 各種抗原迅速検査
インフルエンザ迅速検査
溶連菌検査 等
(詳細はお問い合わせください) - 視力検査、聴力検査(検診用)
- レントゲン検査
- 心電図
- 24時間、ホルター心電図
- エコー検査
- 簡易ポリソムノグラフィー(睡眠時無呼吸症候群の簡易検査)